top of page
執筆者の写真Academy Customize 事務局

速いパッセージの練習方法

速いパッセージが出てきたら、どうやって練習しますか?

リズム練習?メトロノームを1メモリずつ上げる?


もちろんそれらも効果的な方法ですが、今日は1段階ずつ順番に整理しながら弾けるようになる練習方法をお伝えします!




口で全ての音が言えますか?

これは、階名(ドレミ)でもタカタカでも何でも構いません。

全ての音がきちんと言えるでしょうか?



開放弦で弾く

まずは右手の練習です。


移弦するところとタイミングが分かっていないと、いくら左指が正しい場所を押さえていてもきれいに音は鳴ってくれません。



左のみでたたきの練習

次は左手のみの練習です。左手の動きを整理しましょう。


この時無理に指を伸ばしたり、手首が曲がっていたりせず、『無理なく』最小限の動きで動かせているかチェックしましょう。



左右両方組み合わせる

やっと、両手の練習です。

この時、元のパッセージにスラーが付いていたらスラーにスタッカートが書いてある時のように、弓を止めながら弾きます。

これは、移弦の場所をよりクリアに理解する為です。


逆に元もパッセージが切れていたら、スラーを付けましょう。

これは、右手の動きを少なくして1段階難易度を下げる為です。



まとめ

いかがでしたか?

まずは音を覚えること。そして左右を分けて練習する。最後に左右を組み合わせるという順番で練習することで、速いパッセージを攻略してみてください。



レッスンのお問い合わせ

体験レッスンのお申し込みはこちらから


Academy Customize⁡

9:00~20:00⁡


電話: 070-8414-4813⁡





閲覧数:32回0件のコメント

最新記事

すべて表示

練習の三種の神器

皆さんは練習する際に必要と言われる3つのアイテム、ご存知ですか? メトロノーム 録音機 録画機 鏡 これはカール・フレッシュが推奨している、3つのアイテムです。 今日はこの3つのアイテムの活用法や気をつけるポイントをご紹介していきます。 メトロノーム...

耳の訓練

今日はヴァイオリンを弾く上でとても大切で、かつ左右のテクニックに必死になると忘れてしまいがちな「耳の訓練」のお話です。 みなさんは練習する時に、空間に響いている音に意識が向いていますか? 「自分の近くの音」ではなく「遠くで聴こえている音」を聴くイメージを持てるだけで、音のク...

体全体も楽器として鳴らすために

みなさん、楽器をいかに鳴らすかはよく考えることだと思います。 でも弾いている体が縮こまっていたりバランスが崩れていたら、楽器を鳴らしきる事は難しいでしょう。 そこで今日は、体と楽器が一体となって最大限音を鳴らす為の意識のアイディアとその練習法をご紹介します! 後ろの意識...

Comments


bottom of page