top of page
執筆者の写真Academy Customize 事務局

子供の音楽性を育てる

本日のレッスンで、生徒さんからこんな質問を受けました。

「子供の音楽性ってどうやったら育つんでしょうか」


私は子育てをした経験がありません。

講師としての経験も3年と、まだまだ浅いです。


そんな私が語れることはないかもしれませんが、せっかく質問をいただいたので自分なりに考えてみました。





本物の芸術に触れる

生の音を聴く、絵を見る


未就学児でも行けるコンサートや、子供も行ける美術館があります。

子供の頃から芸術を身近に経験をしている子は、レッスンで「ここはどんな音を出したい?」というと大人が想像もしない表現をしてくれる事が多くあります。


先日知人から、「ネイティブな英語を9歳までに聞かせると、英語の耳が育ちやすい」という話を聞きました。

仮にコンサートに行って子供が寝ていたとしても、美術館に行って興味なさそうにしていたとしても、幼い頃の経験は思わぬ形で生きてくるのではないかと思います。



五感を使う経験をさせる

私が通っていた小学校では2年生になると田植えをする授業がありました。

田んぼに入った時のぬるっとした感覚は今でも忘れられません。


山の山頂の空気の匂い

木の表面を触った時の感触

鉄棒が口に触れてしまった時の鉄の味


感覚が鋭い年齢のうちに五感を刺激させられるような経験をしておくと、表現力が豊かになり、音楽性を育てることにつながると考えます。



大人の価値観を押し付けない

短調の曲を弾いている子に「この曲どんなイメージ?」と聞くと、「元気な感じ!」とこちらの想像と真反対のことを言われることがあります。


でも私はこれを否定したり、「え!?」と驚いたりしないようにしています。

それもまた1つの感じ方で間違っていないから。

初めて聴いた時にしか得られない曲のイメージが必ずあって、その感覚を大切にして欲しいからです。


これは音楽に限らず、日常の様々な場面で起きることかもしれません。



まとめ

「出したい音のイメージがあるけれど楽器で表現できない子」に、表現する楽器の技術を教えることはできます。でも「出したい音のイメージがない子」にイメージを植え付けることはできません。


まずは本物の芸術に触れたり、五感を刺激する経験をして音のパレットを増やすこと。

そして子供の自由な発想を否定しないこと。


そうすることで少しずつ音楽性は育っていくのではないかなと思います。




お問い合わせ

体験レッスンのお申し込みはこちらから


Academy Customize⁡

9:00~20:00⁡


電話: 070-8414-4813⁡

閲覧数:63回0件のコメント

最新記事

すべて表示

反抗期

誰にも一度は訪れる反抗期。 親や先生に言われる一言にいらいらしたり、漠然とした焦燥感にかられて勉強や練習が手につかなかったりしたりしますよね。 私も中学生の時はひどい反抗期で、練習中、先生に指摘されたことを母に言われると「ならお母さんが弾いてみてよ!」と言ってしまったり、練...

練習時間を確保する

ヴァイオリンを習う人にとって、1度は課題となる練習時間の確保。 学生さんは勉強や他の習い事との両立 大人の方はお仕事との両立 これに加えて家族との時間、参加しているオーケストラのリハーサルなどがあったら、ヴァイオリンの練習時間を確保するのはなかなか難しいですよね。...

上達の速い人

同じ時期に始めた生徒さんでも、進度が異なることは多々あります。 速く上達することが全てではないですが、出来ることならどんどんと技術を習得して、理想の演奏に近づきたいですよね。 進度が速い方と遅い方は何が違うのでしょうか。...

Commentaires


bottom of page